2022年11月17日チェンジングライフの見学に来てくださりました。ブログ天理大学の矯正保護の授業を選択された学生さんたちが、元少年院長で同大学で教鞭を取っておられる犬飼先生の引率でチェンジングライフの見学に来てくださりました。 当法人の自立援助ホーム、自立準備ホームの責任者が現場での喜びや課...続きを読む
2022年11月3日2年間、自立援助ホームで生活したAくんが本日、旅立ちました。(自立)ブログ2年間、自立援助ホームで生活したAくんが本日、旅立ちました。(自立) 近所で自立する子が多い中、隣の県で暮らすことになり、寂しい思いです。 在所中は、遠方の職場ということで、一年8ヶ月毎日5時起床で電車に揺られていました...続きを読む
2022年10月28日当法人事務所でプレゼン。ブログ大阪府H市の中学二年生の生徒さん4名が、 未成年の再犯防止について、研究し、 対策案を当法人事務所でプレゼン。 そののち、当法人の取組と、 加害少年の背景と現状についての説明などをし、 ともに、学び合う機会を得ました。 ...続きを読む
2022年10月14日ホームの卒業生と話に行くことになりました。ブログ在院性とそんなに歳が離れていない出院生の体験を少年たちに聞かせたいというオーダーを受け、ホームの卒業生と話に行くことになりました。 歳が程よく近いと、より話に入り込みやすい面も感じました。 そういえば彼が在院中、面会で会...続きを読む
2022年10月12日和光高校2年生の有志25名の生徒さんたちが当法人の取組を学びに来てくださりました。ブログ東京都町田市にある和光高校2年生の有志25名の生徒さんたちが当法人の取組を学びに来てくださりました。2年時に必修選択の研究旅行があるそうで、「労働と福祉」の講座を選択された25名の生徒さんたち。事前に、取組を学び、感想や...続きを読む
2022年10月4日ソーシャルグッド基金ブログ児童養護施設、児童自立支援施設、保護観察処分を経て、わたしたちのホームに来たのが16歳の頃。今年には21歳になる若者。 彼は、児童自立支援施設卒業後、友人宅や住み込み先をさまよい、自立援助ホームでなく、私たちのアパートに...続きを読む
2022年9月25日自立準備ホーム止まり木さんとの意見交換会ブログ香川で自立準備ホームをしている「止まり木」の泉さんと寒川さんが当ホームに見学に来てくださいました。 宿直交代のタイミングで居合わせたスタッフと 止まり木のお二人で意見交換会をしました。 香川と大阪、場所は違いますが、 苦...続きを読む
2022年9月21日子どもたちと共に前進。ブログ自立援助ホームの子どもたちは、就労や学校、それぞれの本分を全うしようと必死です。 この世のシステムに適応するのに、 精一杯な時期もありますが、 何とか、かんとか、学校の先生や職場の先輩、同僚、児相のケースワーカー、心理司...続きを読む
2022年8月19日刑余者の方の短期入所と試験観察終了後の19歳の少年のアフターケアブログ当法人のスタッフは、30~40代の年齢層です。 同世代の刑余者が短期間、当自立準備ホームに入所され、別の施設(元から出所後、行き先だった)に移動しました。 荷物が両手でギリギリ運べるか否かの量で、一人で電車で運ぶのには気...続きを読む