2018年4月18日寄り添うことをやめないブログ 今日は、私たちの法人で運営している自立援助ホームの宿直の日で調理担当でした。チンジャオロースにちくわきゅーり&魚肉ソーセージ、イカの塩辛胡麻油和え、玉ねぎとはんぺんの炒めものでした。 チェンジングホーム(自立支...続きを読む
2018年4月12日~心のこもった電化製品等のプレゼントをいただく その②~ブログ年度末から新年度に向けて、二回にわたって心のこもった電化製品のプレゼントをいただきました。 『冷蔵庫と洗濯機、電子レンジが余っているのですが良かったら使ってもらえませんか。』 その方はある日曜日の日暮れ時、一台の車...続きを読む
2018年4月11日~心のこもった電化製品等のプレゼントをいただく その①~ブログ年度末から、新年度に向けて、二回にわたって、心のこもった電化製品のプレゼントをいただきました。 その①とその②でシェアさせてください。 3月末日ごろからお世話になり、またいろいろと勉強をさせていただいている方から、冷...続きを読む
2018年4月7日高校進学ブログチェンジングライフを卒業した18才少年が、北海道で高校に進学します。 今日は入学式、保護者として列席。 感無量。 ご支援いただいている皆さまに感謝しつつ、神に感謝しつつ。続きを読む
2018年3月6日子どもたちからのプレゼントブログ 今日は、ある児童自立支援施設に代表、野田が講話に行きました。子どもたちは、約50分しっかりと前を向いて耳を傾けていました。また、質疑応答の時間、子どもたちから、沢山の質問が飛び交いました。 講話終了後、ある寮の子どもた...続きを読む
2018年3月1日神戸新聞に掲載されました。メディア掲載 社会的養護が必要な非行少年の自立支援とともに、少年院等から出て来た青少年の自立支援で日々、走りまわっております。そのような日々の面談の合間に、代表野田は、保護司会研修会、少年院、教育関係や警察関係での非行防止の集まりで...続きを読む
2018年2月22日産経ニュースに掲載されました。メディア掲載記事より 「大人からの『元気か』うれしかった」非行歴ある少年ら体験語る 兵庫県警、健全育成の研究会 警察や教育関係者が少年の健全育成について知識を深める毎年恒例の研究会が19日、神戸市中央区の兵庫県警本部で開催された。今...続きを読む
2018年2月7日共育させていただいているのだブログ 現在チェンジングライフでは、1Rマンション6室に6名の青少年が自立に向けて生活しています。 年齢は、17歳から28歳までです。 28歳の青年は、仕事も3か月目に入り、着実に貯蓄に精を出し、昼食も自分で作ったおにぎりを持...続きを読む
2018年1月27日少年の人生のターニングポイントとなれるホームとなれるようブログ ご無沙汰しております。 一昨日は、入居している少年のケース会議があり、大阪府合同庁舎へ行っておりました。 二回目のケース会議でしたが、今回は前回と違って、少年が入院していた少年院の先生、少年院で勤務をされている社会福祉...続きを読む