NPO法人チェンジングライフ

貧困や非行等の理由で自立困難な状況にある、青少年の自立支援をしています。

changing-life.netの記事一覧 ( 11 )

ソーシャルグッド基金

ソーシャルグッド基金

児童養護施設、児童自立支援施設、保護観察処分を経て、わたしたちのホームに来たのが16歳の頃。今年には21歳になる若者。 彼は、児童自立支援施設卒業後、友人宅や住み込み先をさまよい、自立援助ホームでなく、私たちのアパートに...
自立準備ホーム止まり木さんとの意見交換会

自立準備ホーム止まり木さんとの意見交換会

香川で自立準備ホームをしている「止まり木」の泉さんと寒川さんが当ホームに見学に来てくださいました。 宿直交代のタイミングで居合わせたスタッフと 止まり木のお二人で意見交換会をしました。 香川と大阪、場所は違いますが、 苦...
子どもたちと共に前進。

子どもたちと共に前進。

自立援助ホームの子どもたちは、就労や学校、それぞれの本分を全うしようと必死です。 この世のシステムに適応するのに、 精一杯な時期もありますが、 何とか、かんとか、学校の先生や職場の先輩、同僚、児相のケースワーカー、心理司...
空調服をプレゼント

空調服をプレゼント

自立準備ホームで生活している、青年のため、 スタッフが自腹で空調服をプレゼントしてあげていました。 先日、熱中症になって、倒れたことから、 いても立ってもおれなくなり、注文した様子です。 今日、青年の部屋に訪問した際、 ...
機会さえあれば

機会さえあれば

2週間前ほどから、自立準備ホームで自立をめざしている20代半ばの青年。 少年院入院歴は2度ほどあるが、その後、逮捕歴はなかった。 今回の失敗を機に、また、さまざまな方々との繋がりができた。今日は、職場近くで面談。 この暑...
「診察同行」

「診察同行」

2017年に少年院から迎えた青年の診察に同行しました。退院当初、医師に食ってかからないか心配でよく付き添いました。以前の彼は、医師の胸ぐらを掴み、少年院でも、荒れた生活を送っていたようです。 今回付き添ったのは、彼が食っ...
父の日のプレゼント

父の日のプレゼント

先日、23歳の卒業生が、 「少し遅れましたが、父の日のプレゼントです。」とボールペンをプレゼントしてくれました。 親の離婚、親の死、逮捕。心が荒れ、歯止めが利かず、予期せね方向に人生の歯車が狂ってしまった彼でしたが、良き...
回転寿司とボーリング

回転寿司とボーリング

ある方が沢山のギフト券を寄付してくださり、子どもたちのために使わせていただきました。どんなことをしてほしいか子どもたちに尋ねたところ、子どもたちのたっての希望で、回転寿司とボーリングに行きたいということでした! 大人の良...