2020年8月21日和歌山の丸の内拘置支所に、 2名の方の面会に行ってきました。ブログ今日は和歌山の丸の内拘置支所に、 2名の方の面会に行ってきました。 二人とも、家庭環境がよくなく、 小さい頃からの施設暮らしとのこと。 一人の青年は、父親は犯罪をおかし、いなくなり、母親も5歳の頃に薬物で逮捕され、家族が...続きを読む
2020年8月10日「特定生活指導(交友)に対する感謝状」ブログ少年院の矯正教育の一環で行われている特定生活指導(交友)が始まって以来、交野女子学院の外部講師として、お話しさせて頂いて来ました。男性の私が、非行等のあった女子の気持ちは想像でしかわかりません…。しかし、担当させていただ...続きを読む
2020年8月10日卒業生が教会の玄関の壁を 綺麗にしに来てくれました。ブログ今はコロナ禍で使用できていませんが、 教会の2階は、ホームで暮らす若者たちも出入りすることが多く、教会2階は、教会にこられるメンバーとホームの子達の交流の場であり、違う傾向の人とふれ合えたり、やさしく声をかけてもらえたり...続きを読む
2020年7月28日最近の活動のあれこれブログ 7月中旬は、地域の子ども家庭センターと自立援助ホームによる合同研修やコロナ対策を万全にした上での見学者1名のホーム見学の受け入れ、また、各種打ち合わせなどがありました。 また、他府県の矯正施設への面会、関東のとある少年...続きを読む
2020年7月14日「雨の大鑑」ブログ鑑別所に面会に行ってきました。 ちょっとした、ボタンの掛け違いが、 取り返しのつかない事態に及ぶことになります。 「人生、やり直してほしい。」 被害者にも加害者にもなってほしくない、そんな思いをぶつけに行ってきました。 ...続きを読む
2020年7月13日全再協(全国再非行防止ネットワーク協議会)の運営会議ブログ7月10日~11日にかけて、 広島駅近くの会議室にて、 全再協(全国再非行防止ネットワーク協議会)の運営会議が行われました。 計三回に渡る、会議・意見交換会となり、2日目の会議は、「もう、お昼12時を回っていますよ。」と...続きを読む
2020年7月2日「活動報告」と「感謝報告」その1ブログ①個別処遇における青少年支援 今年度、当ホームに入所したケースとして、 少年院からの仮退院、児童自立支援施設を出た後、自立拠点を失い入所、家裁の補導委託 また、以前にホームに入所し、しばらくの期間生活していた少年が突然、...続きを読む
2020年6月23日三か月半ぶりの対外的活動ブログ 新型コロナの影響で、すべての講演の予定がキャンセル・延期となっていましたが、三か月半ぶりにお話しする機会がありました。 チェンジングライフの活動をご紹介し、そこで子どもたちから学ばせてもらったことを分かち合うことで、...続きを読む
2020年6月15日東日本にある、とある少年院に面会に行ってきました。ブログある少年を迎える準備のため、東日本にある、とある少年院に面会に行ってきました。 新型コロナ対策で、3メートル距離を離れ、マスク着用、透明の仕切りなど、徹底した体制での面会でした。 いつもお世話になっている企業様が雇用主と...続きを読む
2020年5月18日嬉しい全国初の試み?ブログ当ホームの1Rの居室において、少年院等から、子どもたちが、自立を目指して、生活を始めていますが、 16~17歳の子どもが、親の力を借りずに、社会で自立していくのは非常に困難です。 たとえば、ある程度、当ホームで、就労や貯...続きを読む